更新が出来なかった9日と10日は家族といとこで北近畿の方に旅行に行っておりました! この旅は全工程車での移動で、鉄道は使っておりません。なので、鉄道の写真も少なめです^^; では、報告を始めます。
まずは京都東から名神高速に乗り、一路南へ このあと茨木付近で渋滞に巻き込まれました^^;
▲※トリミングしています
中国道に入ってもしばらく渋滞していました。 おかげで太陽の塔が撮影できました^^
高速道路の上を行く大阪モノレールも撮影できました。 偶然にも1000系のトップナンバー編成でした^^
西宮名塩PAが大混雑していたので、次の赤松PAで昼食を食べました。
和田山で高速を降り、一般道を通り竹田城跡に寄ってみました。
ひたすら続く坂道を進むと・・石垣が見えてきました。 この石垣は穴太積みなんだとか。ちなみに、穴太積みの穴太は、滋賀県の穴太です。 坂本の石垣は穴太積みの代表例ですね。
城跡からは竹田の町が一望できます! とても良い景色でした!
竹田の町と播但線のキハ41形を・・・
それにしてもよくこんな高いところまで石を持って来るとは・・・ 昔の人は本当にすごいです。 竹田城跡を訪れた後、ホテルに向かいました。
2日目はホテルを出て城崎温泉に向かいました^^ 城崎温泉駅なら通ったことがありますが、街中を歩くのは今回が初めてです^^
有名観光地だけあってお土産屋が非常に多くありました。 温泉や旅館も多数ありました。
城崎温泉駅です。 駅の中の待合室で少し休憩しました。
城崎温泉駅付近で有名な撮影場所で山陰線の列車を撮影できました^^ このあと宮津方面に移動をしました。
天橋立駅付近で北近畿タンゴ鉄道の「あかまつ・あおまつ」に出会えました! あかまつ・あおまつ号を見るのは京都駅での展示会以来です^^
正面に見えるのが天橋立です。 今回は時間の都合で車内から見るだけでした。
宮津市内で昼食を食べた後は京都縦貫自動車道経由で五条通に抜け、滋賀に帰りました。
以上で報告を終了します。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。