Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

【Railsim2】 続・久々に改造してみた

$
0
0
イメージ 1
今回は先日の続きです。
昨日はボンネットとパノラマグリーン車を作りましたが、今日は先頭車化改造車も作ってみました。
「しらさぎ」で活躍していました。

この顔の車両が完成すれば・・・

イメージ 2
スーパー雷鳥を作ってみたくなり、早速作ってみました(笑

イメージ 3
実際にはないボンネット車も。
架空の車両が作れるのもRailsimの良いところですね。

イメージ 4

イメージ 5
スーパー雷鳥の先頭車は架空のボンネットを含め6種類を作ってみました。
国鉄色は平面顔と800番台顔、サシを改造したサロ481-2000「だんらん」を作成しました。

スーパー雷鳥を真っ白に戻せば色々なバージョンが作れる・・
・・と思い、早速作成してみました。

イメージ 6
まずは489系白山色
「白山」以外にも「雷鳥」や「あさま」「能登」などでも活躍しました。

イメージ 7
マイナーな300番台の方も作成しました。

イメージ 8

イメージ 9
続いては上沼垂色
現在は消滅したボンネットの上沼垂色も作成しました。
「雷鳥」「白鳥」で関西にも来ていた頃が懐かしいです。

イメージ 10
かがやき・きらめき色です。
両者とも新幹線接続特急で「かがやき」が金沢~長岡間、「きらめき」が米原~金沢間です。
「かがやき」は北陸新幹線の最速列車として復活しますね。
走っている時には産まれていますが、実物は見たことがないです^^;

イメージ 11
こちらも実際にはなかったボンネット車を作ってみました^^;

イメージ 12
最後はしらさぎ色です。
683系2000番台の導入でしらさぎ色は消滅、一部が国鉄色になり雷鳥に転用されました。
今回は以上を作成しました。
また気分が向けば作ろうかなと思います。

では。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles