Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2013年夏の東日本大旅行 <15> ~一ノ関>宇都宮編~

$
0
0

先に1~14をご覧ください


イメージ 1
701系「普通/仙台」
一ノ関駅から仙台行きの普通に乗車し、まずは仙台へ。

イメージ 2
途中の小牛田駅でしばらく停車しました。
偶然にもDE10が牽引する震災がれき輸送列車が停車していました。

イメージ 3
震災がれきを運ぶための専用コンテナ(UM8A形コンテナ)を撮影~。
関西圏では今のところ見ることが出来ないコンテナです。

イメージ 4
キハ40系「マンガッタンライナー」
停車時間中に入線してきた石巻線の列車は何と「マンガッタンライナー」でした!
まさかの来るとは思っていなかったので驚きました^^;

イメージ 5
後ろの青色の方も撮影~。マンガッタンライナーは宮城県出身の漫画家・石ノ森章太郎の作品のキャラクターがラッピングされた列車です。仙石線にも同じラッピング列車があります。

イメージ 6
15時37分、仙台駅に到着。

イメージ 7
仙台駅からは16時02分発の福島行きの快速に乗車しました。

イメージ 8
16時13分、名取駅に到着。
ここで仙台空港鉄道の仙台空港線が分かれます。

イメージ 9
名取駅を出ると大きくカーブしている仙台空港線が見えました。

イメージ 10
719系「普通/黒磯」
17時16分、福島駅に到着。
福島駅では休む暇なく17時24分発の黒磯行きに乗車しました。

イメージ 11
郡山駅で少し長めの停車をしました。

イメージ 12
EH500牽引のタンク貨物列車が停車しておりました。
牽引は偶然にも松島駅で撮影した5号機でした^^

イメージ 13
新潟色のキハ47形もいました。

イメージ 14
19時23分、黒磯駅に到着。
首都圏が近づいてきました。

イメージ 15
211系「普通/宇都宮」
19時31分発の宇都宮行きに乗車しました。
JR東海の211系は何度か乗りましたが、JR東日本の211系は今回初乗車です^^;

イメージ 16
19時36分、那須塩原駅に到着。
那須御用邸へ向かわれる際に天皇皇后両陛下が使われる駅ですね。

イメージ 17
20時21分、目的地である宇都宮駅に到着!

イメージ 18
211系は近々205系に置き換えられ宇都宮線から撤退するので、色々と撮影しました。

イメージ 19
EF510+24系「北斗星/札幌」
偶然にも北斗星の到着が近かったので、撮影することが出来ました。

イメージ 20
最後に後ろを流しました。

イメージ 21
宇都宮駅の駅舎です。
このあと駅近くのホテルに移動しました。


以上で4日目は終了です。
次回から最終回まで全て首都圏中心の活動報告となります^^;

では。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles