2013年夏の東日本大旅行⑥ ~新潟>喜多方編~
先に 銑イ鬚翰ださい2日目(8月20日)115系「普通」 今回から2日目です。まずは朝食を済ませ、新潟駅へ。 キハE120系+キハ110系「快速あがの/会津若松」 新潟駅から会津若松行きの快速あがの号に乗車し、喜多方駅を目指します。 8時25分に新潟駅を出発 新潟駅を出てしばらくすると、新潟車両センターが見えました。 今回はこれだけですが、485系きらきらうえつも撮影できました^^...
View Article2013年夏の東日本大旅行⑦ ~喜多方>会津若松編~
先に 銑Δ鬚翰ださいキハ110系「普通/会津若松」 喜多方ラーメンを食べた後は会津若松行きの普通に乗車し、会津若松へ。 豪雨の影響で遅れていたものの、会津若松駅に到着! 隣のホームには会津鉄道のAH-600形が停車していました。 会津若松駅の改札は今は無き485系あかべぇ編成風になっていました。 会津若松駅の駅舎です。屋敷(?)風になっていました。 駅前には白虎隊の像がありました。...
View Article2013年夏の東日本大旅行⑧ ~郡山>福島編~
先に 銑Г鬚翰ださい15時17分、郡山駅に到着! ここまで乗車した485系を反対側から撮影~。 やはり国鉄色は美しいです^^ キハE130系「普通/水戸」 水郡線のホームに行くと、キハE130系が停車していました。 しかもトップナンバーでした^^ 隣にはEH500も止まっていました。まともに撮影するのはこれが初めてです^^ 下関では形だけ撮影&見ただけでしたので(汗 E721系「普通/福島」...
View Article2013年夏の東日本大旅行⑨ ~仙台駅編1~
先に1~8をご覧ください17時53分、この日の目的地・仙台に到着! 仙台も通ったことはありますが、降りるのは初めてです。 キハ110系 ホテルのチェックインまで時間があったので、少し撮影することにしました。 E721系500番台「普通/仙台空港」 500番台は仙台空港線直通専用の車両です。 東北本線で活躍する0番台とはラインのデザインが違いますね。 前2両は仙台空港鉄道保有のSAT721系でした^^...
View Article2013年夏の東日本大旅行⑩ ~仙台駅編2~
先に 銑をご覧ください夕食後、仙台駅で色々と撮影することにしました。 まずは新幹線ホームへ E5系+E6系「はやぶさ・スーパーこまち/東京」 川重で出場前の車両を見た時を除けば、今回初めて見たE6系! かっこいいです^^ E6系+E5系「スーパーこまち・はやぶさ/秋田・新青森」 秋田・新青森行き最終の列車です。 数分停車したので、色々と撮影できました^^ E5系「やまびこ/東京」...
View Article2013年夏の東日本大旅行 <11> ~あおば通>松島編~
先に1~10をご覧ください3日目(8月21日)3日目はあおば通駅から仙石線に乗車し、松島に向かいます。 205系「普通/高城町」 2WAYシート車を連結している編成に乗車する事が出来ました^^ 2WAYシート車編成は4両編成中各車両ともラインが違うのが特徴です。 このピンク帯の石巻側先頭車が2WAYシート車です。...
View Article2013年夏の東日本大旅行 <12> ~小牛田>花巻空港付近編~
先に1~11をご覧ください10時27分、小牛田駅に到着。 ここで一ノ関行きに乗り換えます。 ここまで乗車した719系を撮影~。 キハ110系「普通/鳴子温泉」 1番線には陸羽東線の列車が停車していました。 車両は陸羽東線専用塗装編成でした。 留置線にはキハ40系を改造したジョイフルトレイン・漫遊が留置されていました^^ EH500牽引貨物列車 赤コン満載の綺麗な編成でした。...
View Article2013年夏の東日本大旅行 <13> ~盛岡>花巻編~
先に1~12をご覧ください新幹線と併走する区間を入っていると、盛岡貨物ターミナル駅が見えてきました。 貨車が置かれている中、24系客車が3両留置されていました。 列車ホテルに転用されるそうです。 国鉄色のDE10とすれ違いました^^ 13時12分、盛岡駅に到着! ここまで乗車した701系を再度撮影~。 盛岡駅の駅舎です。 駅から歩いてすぐのわんこそばの店で昼食を食べました。...
View Article2013年夏の東日本大旅行 <14> ~花巻>平泉>一ノ関編~
先に1~13をご覧ください4日目(8月22日)ホテルで朝食を食べ、まずはバスで花巻駅へ キハ110系「快速はまゆり/盛岡」 ホームに行くと、釜石と盛岡を結ぶ「快速はまゆり」が停車していました。 運良くキハ111形のトップナンバー車が見れました^^ 701系「普通/一ノ関」 花巻駅09時43分発の一ノ関行きで平泉に向かいます。 10時25分、平泉駅に到着。...
View Article2013年11月21日撮影記 ~近鉄京都線~
今日は昼頃に授業が終わったので、近鉄で撮影をしました。 では、報告を始めます。 近鉄8400系+1233系「急行/橿原神宮前」 まずは前から気になっていた寺田駅の京都側端で撮影を開始しました。 被り率も少なくホーム幅も広く安全でなかなか良い感じに撮れる場所でした。 近鉄22000系「特急/橿原神宮前(吉野連絡)」 近鉄8400系「普通/橿原神宮前」 京都市交10系「回送」...
View Article湖西線の記録 ~2013年11月21日 113系C10編成~
2013年11月21日撮影記の続きです。 近鉄を撮影した後は久しぶりに湖西線で撮影をすることにしました。 113系L7+C10編成「普通/堅田」 今日はC10編成が走っておりました。 連結相手が混色のL7編成だったので、湘南色率高めの編成でした^^ 113系L17編成「普通/京都」 大津京駅に移動し、C10編成の折り返しを狙うことにしました。 日没寸前だったので撮影はとても厳しかったです(汗...
View Article湖西線の記録 ~2013年11月22日 113系C10編成~
113系C10+L7編成「普通/京都」 この日は大学に行く前におごと温泉駅でC10+L7編成の普通を撮影しました。 381系「回送」 先ほどの普通で京都まで行きました。 毎朝のことですが、381系の回送が停車していたので撮影しました。 新大阪から「こうのとり」になるのですが、既に「こうのとり」の幕になっています^^; 京都駅で「こうのとり」の幕を見るのは少し違和感がありますね(笑
View Article2013年11月23日撮影記 ~近鉄18400系ほか~
この日は近鉄18400系引退関連のイベント列車が走ったので、撮影に行きました。 では、報告を始めます。 近鉄5800系「急行/京都」 送り込みは新田辺駅で撮る事にしました。 近鉄1233系+8810系「急行/京都」 先頭は綺麗に数字が番号順になっている1234Fでした。 近鉄15200系+18400系 狙いの送り込みは被られること無く撮影できました。 新田辺駅で特急を待避しました。...
View Article2013年夏の東日本大旅行 <15> ~一ノ関>宇都宮編~
先に1~14をご覧ください701系「普通/仙台」 一ノ関駅から仙台行きの普通に乗車し、まずは仙台へ。 途中の小牛田駅でしばらく停車しました。 偶然にもDE10が牽引する震災がれき輸送列車が停車していました。 震災がれきを運ぶための専用コンテナ(UM8A形コンテナ)を撮影~。 関西圏では今のところ見ることが出来ないコンテナです。 キハ40系「マンガッタンライナー」...
View Article解体終了?イーゴス108
▲堅田駅からイーゴス108の方向を見る。ベトナムへの譲渡が決定し解体作業が進められていたイーゴス108ですが、イーゴス108どころか大型クレーンの姿もないので解体作業が終了したような気配です。遂にその姿を消してしまいました。いつも見ていた場所からイーゴス108が見えないというのはとても寂しいです・・。ベトナムでの稼働開始のニュースが早く聞きたい今日この頃です。では。
View Article2013年11月28日撮影記 ~近鉄京都線、湖西線~
この日は学校帰りに近鉄京都線と湖西線の撮影をしました^^ では、報告を初めます。 近鉄8600系「普通/大和西大寺」 この日は東寺駅で撮ることにしました^^ 近鉄8000系+1233系「急行/橿原神宮前」 近鉄9200系「普通/橿原神宮前」 この日は運良く9200系が普通で走っておりました^^ 近鉄12200系+22000系「特急/橿原神宮前・奈良」 近鉄1031系「普通/新田辺」...
View Article2013年11月30日撮影記① ~近鉄京都線、嵐電編~
この日は近鉄18400系のラストランと嵐電、583系の撮影をしました^^ では、報告を始めます。 近鉄18400系 京都発の18400系は新祝園駅付近で撮影しました。 送り込みは寝坊してしまい撮影できませんでした^^; 近鉄8600系+????系「急行/奈良」 18400系撮影後、桃山御陵前駅に移動しました。 ここで「かぎろひ」を狙います。 15400系「かぎろひ」...
View Article2013年11月30日撮影記② ~嵐電編~
先に,鬚翰ださい京福モボ631形+モボ621形「嵐山」 夕子号+紫の編成が帰ってきました。 京福モボ611形+モボ621形「四条大宮」 先頭の612号車はTULLY'S COFFEEのラッピング車両です。 京福モボ631形+モボ631形「嵐山」 江ノ電号+夕子号の編成は車に被られず撮影できました。 京福モボ611形+モボ301形「四条大宮」 京福モボ101形+モボ501形「嵐山」...
View Article2013年11月30日撮影記③ ~嵐電編~
先に´△鬚翰ださい京福モボ21形+モボ611形「嵐山」 京福モボ631形+モボ631形「四条大宮」 山ノ内駅で停車しているところを撮影~。 京福モボ101形+モボ101形「嵐山」 車両の乗降口とホームの段差が結構ありますね~。 京福モボ631形+モボ621形「嵐山」 嵐山方面へ歩きながら撮影をしました。 京福モボ501形+モボ101形「四条大宮」 嵐電天神川駅近くで少し撮影することに。...
View Article2013年11月30日撮影記④ ~嵐電編~
先に 銑をご覧ください京福モボ501形+モボ101形「四条大宮」 京福モボ631形+モボ631形「嵐山」 京福モボ621形「四条大宮(臨時)」 京福モボ621形「嵐山(臨時)」 反対側からも臨時列車が来ました^^ 京福モボ611形+モボ301形「四条大宮」 京福モボ101形+モボ501形「嵐山」 京福モボ621形+モボ611形「嵐山」 日も落ちてきたので、西大路三条駅前で撮影することにしました。...
View Article