この日は近鉄18400系のラストランと嵐電、583系の撮影をしました^^ では、報告を始めます。
近鉄18400系 京都発の18400系は新祝園駅付近で撮影しました。 送り込みは寝坊してしまい撮影できませんでした^^;
近鉄8600系+????系「急行/奈良」 18400系撮影後、桃山御陵前駅に移動しました。 ここで「かぎろひ」を狙います。
15400系「かぎろひ」 狙いの「かぎろひ」は京都行き普通に被られかけるも奇跡的に撮影することが出来ました。
引いてもう一枚! この日も2両編成での運転でした。
近鉄30000系+22600系「特急/橿原神宮前・奈良(吉野連絡)」
近鉄8810系「普通/大和西大寺」
近鉄12200系「特急/橿原神宮前(吉野連絡)」 最後にスナックカーを撮影し京都駅へ・・
京福モボ301形+モボ611形「嵐山」 京都駅から市バスで西大路三条に移動し、嵐電の撮影をしました^^ 嵐電の沿線撮影は今回が初です。
京福モボ611形+モボ21形「四条大宮」 先頭はシングルアームに改造された616号車、後ろはレトロ電車の26号車です。
京福モボ101形+モボ101形「四条大宮」 パト電の105号車が来ました^^
京福モボ101形+モボ501形「嵐山」 後ろは主に増結運転時にしか出ないレアな車両・モボ501形です! ドアの配置など他の車両と仕様が異なることから、あまり単行運用には出ないそうです。 4両製造されましたが、現在は2両残存しています。
京福モボ621形+631形「四条大宮」 後ろは井筒生八ッ橋本舗の全面ラッピング車両「夕子号」の632号車です。
京福モボ631形+631形「四条大宮」 続いては先頭が「夕子号」の633号車、後ろは江ノ電号の631号車の編成でした^^ 嵐電と江ノ電は2009年より姉妹提供をしています。
モボ101形+モボ101形「嵐山」 先ほどの紫+パト電の編成が帰ってきました。
モボ501形+モボ101形「四条大宮」 この日は501号車の方も走っておりました! 501号車は他の車両とは色が若干明るくなっているのが特徴です。
嵐電の撮影はまだまだ続きます。
次回に続く。
次回に続く。