Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2013年夏の東日本大旅行⑦ ~喜多方>会津若松編~

$
0
0

先に 銑Δ鬚翰ださい


イメージ 1
キハ110系「普通/会津若松」
喜多方ラーメンを食べた後は会津若松行きの普通に乗車し、会津若松へ。

イメージ 2
豪雨の影響で遅れていたものの、会津若松駅に到着!

イメージ 3
隣のホームには会津鉄道のAH-600形が停車していました。

イメージ 4
会津若松駅の改札は今は無き485系あかべぇ編成風になっていました。

イメージ 5
会津若松駅の駅舎です。屋敷(?)風になっていました。

イメージ 6
駅前には白虎隊の像がありました。

イメージ 7
会津若松駅前からはバスに乗り、鶴ヶ城へ

イメージ 8
駅から数十分で鶴ヶ城に到着。
鶴ヶ城こと会津城は会津戦争で破損、明治時代に解体されました。
現在の城は1960年代に作られたものです。
今回は時間の都合で城を外から見るだけでした^^;

イメージ 9
485系「あいづライナー/郡山」
会津若松駅に戻り、快速あいづライナーで郡山へ。
あいづライナーは新潟のくびき野号同様に485系が使われている快速列車です。
基本的に元東武乗り入れ車が使われていますが、この日は運良く国鉄色の編成でした!
(今回見れなかった元東武乗り入れ編成は元々あいづライナーで使われていた編成だったりします)

イメージ 10
とても混んでいましたが、何とか着席できました。


次回に続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles