E233系1000番台「快速/大宮」 鶴見駅から京浜東北線で上野駅へ。
乗車した編成はなんと1000番台のトップナンバーでした! まさか見れるとは^^;
いったん改札を出て駅舎を撮影することに。 上野駅といえばこの壁画絵が描かれた中央改札ですね。 壁画絵は「自由」という作品で、1951年より展示されているそうです。
念願だった上野駅の駅舎を撮影~! 東京の北の玄関口である上野駅の駅舎をようやく見ることが出来ました^^ この駅舎も結構古く、1932年に完成したものです。
かの有名な15番線にある石川啄木の碑。 上野駅を象徴する光景の一つですね。
初めて見ることになる「カシオペア」の撮影を・・・ と思ったのですが、ドア故障の影響がまだ続いており入線がかなり遅れるとの放送が・・ カシオペア入線見込み時間まで他の場所で時間をつぶすことにしました。
E531系 今度来た時は常磐線にも乗りたいなと思います^^
E233系3000番台 高崎車両センター所属の編成ですね。 今では首都圏の殆どの路線でE233系が活躍していますね。 自分はバリエーションが豊富で好きな形式です^^
E231系0番台 常磐線仕様車も総武線仕様車と同じく0番台に区分されます。 こちらも今回の旅行で初めて見たと思います。
E657系 甲種輸送を何度か撮影したので、これが久々の撮影になります^^;
E231系500番台 少し山手線と京浜東北線の撮影をすることにしました。
E233系1000番台
E231系500番台 天気が悪かったこともあり、流しやすかったです。
E233系1000番台 山手線・京浜東北線乗り場に移動し、別の駅に移動することにしました。
E231系500番台 池袋駅に行きたかったので、山手線に乗車しました。
途中の駒込駅で一旦下車。
山手線のホームドアが少し気になったので撮影~。
次に来た列車に乗車し、池袋方面へ。
池袋駅の前にまた寄り道を・・
次回に続く。
次回に続く。