Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2014年1月17日撮影記 最終回 ~交通科学博物館>大阪編~

$
0
0

先に1~6をご覧ください


イメージ 1
221系の運転シュミレータです^^
これも結構前からありますね~。

イメージ 2
前は福知山線を運転できましたが・・
例の事故後は(何故か)中央線を走っています^^;
スカート未設置時代の201系が登場します(笑

イメージ 3
子供向けの模型を運転して信号などの仕組みを体験できるゾーンです。

イメージ 4
車両は500系と700系レールスター、223系と321系が走っています。

イメージ 5
CTCの仕組みについて説明してくれる動画には奈良線時代の105系が登場します。

イメージ 6
ずらりと並んでいる寝台特急のヘッドマーク
「さくら」「あさかぜ」など名門列車揃いです。

イメージ 7
何時間いたか忘れてしまいましたが・・
存分に交通科学博物館を楽しみ出場しました。
小さい頃から来ていたので、無くなるのは寂しいです・・。

イメージ 8
201系「普通/大阪環状線」
交通科学博物館を後にし、福島駅で少し撮影することにしました。

イメージ 9
103系「普通/大阪環状線」
運良く103系が来ました^^

イメージ 10
225系5000番台+223系2500番台「関空・紀州路快速/大阪環状線」
5000番台は久々に見ました^^;

イメージ 11
221系「大和路快速/大阪環状線」
8連貫通編成でした。
この大和路快速を撮影し大阪駅へ

イメージ 12
大阪駅に着くと、反対側に103系が^^
一旦改札を出て少し大阪駅周辺を散策しました。

イメージ 13
色々回って気づけば夜に^^;
夜の大阪駅もなかなか良いですね。

イメージ 14
屋上の庭園から夜景を撮影しました。
梅田貨物駅跡が寂しいですね・・。

このあと新快速で京都駅に。
京都駅から湖西線に乗り換え帰宅しました。


★以上で「2014年1月17日撮影記」を終わります。
最後までご覧頂ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles