Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2014年3月21日撮影記 ~くずはモールの3505号車~

$
0
0
イメージ 1
この日はくずはモールに保存されている3505号車を見に行ってきました^^
現役引退から約1年、出来る限り登場時の姿に復元されています。

イメージ 2
正面を撮影~。
ホロ、ワイパーなど各所元の姿に戻されています。
改修工事の際に前面のホロはダミーのホロ枠に交換されていました。

イメージ 3
上には運転シュミレーター用のプロジェクターがありました。

イメージ 4
車内も出来る限り元に戻されています。
写真の妻面の化粧板は大井川鉄道に譲渡された車両に残っていた化粧板が移植されています。

イメージ 5
車内の路線図も3505号車が営業運転を開始した1972年のものが使われています。
3000系()自体の登場は1971年ですが、3505号車は2次車なので1972年登場です。

イメージ 6
座席も当時の柄になっています。

イメージ 7
先頭部にはテレビも設置されています。
ブラウン管ではなく液晶テレビでしたが^^;

イメージ 8
運転台もツーハンドル仕様に戻されています。
1995年の改修工事時に制御装置などの機器類を8000系に合わせたので、ワンハンドルに改造されていました。

イメージ 9
車内はこんな感じです。

イメージ 10
屋根にはテレビアンテナも設置されています。

イメージ 11
幕は「特急」になっています。

イメージ 12
テレビカーの文字も復元されています。

イメージ 13
3505号車の車内に入るためのホームには各駅の今の写真と昔の写真が展示されていました。

イメージ 14
サンゼン広場のもうひとつの目玉は京阪沿線をイメージした鉄道模型のレイアウトです^^
大阪城や京都タワーなど沿線の名所もあり、とても完成度の高い素晴らしいレイアウトです。

イメージ 15
京阪の歴史を紹介するパネルもありました。

イメージ 16
8000系の運転シュミレーターです。


イメージ 17
5月からは2600系の運転シュミレーターも登場します^^

イメージ 18
他にも京阪で使われた歴代のレールが展示されています。

イメージ 19
8000系の運転シュミレーターの近くにはヘッドマークも展示されています。

イメージ 20
広場の壁は3000系()の設計図と登場時の京阪本線のダイヤグラムになっています。

イメージ 21
広場の椅子は一般車と写真はないですが、3000系()の色になっています^^


以上で終わります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles