Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Browsing all 457 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記1 ~地元>近江塩津>草津編~

この日は久々に大回り乗車をしました。 今回は関西圏のみ、旅行ではないので「撮影記」に入れさせていただきます。 では、報告を始めます。 まずは地元の駅から近江今津行きの始発に乗車し近江今津駅へ 近江今津駅に到着。 521系「普通/米原」 近江今津駅から米原行きの普通に乗車しました。 敦賀直流前は結構あった長浜・米原方面行きは、現在この列車のみです・・。 途中の近江塩津駅で進行方向が変わります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記2 ~草津>関西線編~

先に1をご覧ください113系L14編成「普通/柘植」 残り僅かとなった更新色のL14編成の柘植行きに乗車。 終点の柘植駅まで移動します。 草津駅を出てしばらくすると見えてくるのが「近江富士」とも呼ばれている三上山です。 貴生川駅に到着。駅には信楽高原鉄道のSKR300形がいました。 信楽高原鉄道は昨年の豪雨で大きな被害を受け運休が続いています。 レールもかなり錆びていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記3 ~関西線>木津>久宝寺>高井田中央編~

先に1、2をご覧くださいかつては長編成の列車が通っていただけあって各駅ホームや駅構内の線路も長めになっています。 貨物ホームと思われるホーム跡が残っている駅もあります。 笠置駅付近から木津川沿いを走ります。 約1時間で加茂駅に到着。 ここまで乗車したキハ120系を撮影~。 方向幕は手動式で、到着後乗務員の方がハンドルを回して変えられていました。 221系「大和路快速/大阪方面」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

湖西線の記録 ~223系2000番台 軍師官兵衛ラッピング編成~

223系2000番台W27編成「普通/京都」 NHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」のラッピング編成が湖西線の普通運用に就いているということで撮影に行きました。 本物を見るのは今回が初めてでした。なかなか派手なラッピングです(笑 1・2号車と7・8号車は白地 3~6号車は金色地で3・5号車は赤、4・6号車は緑色のラインが入ったラッピングになっています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記4 ~久宝寺>奈良編~

先に1~3をご覧ください久宝寺駅に到着。 ここで大和路快速に乗り換えます。 221系「大和路快速/大阪方面」 103系「普通/放出」 大和路快速発車後、ここまで乗車した103系が放出行きとなり入線してきました。 大和路快速に乗り奈良駅へ 河内堅上駅付近では大和川に沿って走ります。 王子駅にも103系がいました^^ 大和路線などで活躍する6両編成の103系は3本しかないので結構レアです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記5 ~奈良>和歌山線編~

先に1~4をご覧ください14時40分、奈良駅を発車。 列車は桜井に向け南の方へ進みます。 14時53分、天理駅に到着。 15時8分、桜井駅に到着。 1本前の普通に乗っていれば、ここでこの普通に乗ることになっていました。 15時22分、高田駅に到着。 高田駅では列車の進行方向が変わります。 ここから和歌山線に入ります。 田園地帯を進み、山のほうへと入っていきます。 15時45分、吉野口駅に到着。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「雑談」少し撮影してきました

今日はサークルの会が終わった後に梅小路公園と大津線を撮影してきました^_^市電ひろばオープン後に梅小路公園に行くのは今回が初めてです。梅小路公園の後は大津線に行きました。狙いでもあったこの前登場した中二病でも恋がしたい!ラッピング電車撮影できました。今日の撮影記は近々公開予定です。では。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記6 ~和歌山線>天王寺編~

1~5をご覧ください17時ちょうど、粉河駅に到着。 ここまで来れば和歌山駅はあと少しです。 ずいぶん日が暮れてきました・・。 17時32分、和歌山駅に到着! 奈良から約3時間ほど乗車した105系を再度撮影。 偶然にも和歌山電鉄のおもちゃ電車を見ることが出来ました^^ 「ようこそ和歌山へ」と言われても・・ 今回の和歌山滞在時間は十数分ほどでした^^; 223系0番台「快速/天王寺」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年2月25日撮影記 最終回 ~京橋>尼崎>大阪>帰宅編~

先に1~6をご覧ください天王寺駅から京橋駅に移動。 ここでJR東西線に乗り換えます。 321系「快速/新三田」 JR東西線を通り尼崎駅で下車。 尼崎駅は増築・改良工事の最中でした。 尼崎駅から大阪駅に移動。 大阪駅で少し撮影することに。 223系6000番台「快速/大垣」 ここまで乗車した大垣行き快速です。 201系「普通/大阪環状線」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年3月2日撮影記1 ~坂本>穴太編~

この日は湖都古都・おおつ1Dayきっぷを使って大津線の撮影に行きました^^ では、報告を始めます。 比叡山坂本駅で下車し、歩いて京阪坂本駅へ 今回はここからスタートです。 駅に着くとバス停に自転車搭載可能の江若バスの車両が来ました。 何度か見たことはありますが、撮影は初です。 京阪600形613-614編成「普通/石山寺」 最初は元けいおん!ラッピング編成の613-614編成に乗車します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年3月2日撮影記2 ~近江神宮前>浜大津編~

先に1をご覧ください京阪600形611-612編成「普通/石山寺」 穴太駅から近江神宮前駅に移動しました。 線路に沿っている道路から保存されている80形82号車を撮影しました^^ 屋外に置かれているため、痛みが激しいですね・・。 奥には石山寺側先頭車がない800系の編成が置かれていました。 石山寺側先頭車は検査中でしょうかね・・。 京阪700形709-710編成「普通/石山寺」 駅に戻り、再び乗車。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年3月2日撮影記3 ~京津線>浜大津>錦編~

先に1、2をご覧ください京阪800系「普通/浜大津」 浜大津駅構内に行き、京津線に乗り御陵へ行くことにしました。 この折り返しに乗車しました。 併用軌道区間、山岳区間、地下鉄区間と3つの区間を走る路線は京津線の他にないでしょうね^^; 途中の大谷駅は勾配区間に作られた駅なので、ホームのベンチは座る部分を平行にするために写真のような形のベンチになっています。滑らないように脚は鎖で固定されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「近キト113系」 そういえば・・

▲単色化されたL6編成今月の初め頃にL6編成が単色化されたそうですね・・。 残念ながら最近は湖西線を使う事が全然無く未だに1回しか遭遇しておりません^^; なので、写真も未だにありません(汗 今回のL6編成の単色化により30N統一編成の更新色編成はL14編成のみ、更新色統一編成だけでもL8編成とL14編成の2編成のみとなってしまいました・・。 混色編成ではまだL7編成とL9編成が健在です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年3月2日撮影記4 ~石山>上栄町編~

先に1~3をご覧ください石山駅に到着。 ここで全国鉄道むすめ巡りのキーホルダーを購入しました。 京阪600形615-616編成「普通/石山寺」 石山駅前の踏切で少し撮影をすることにしました。 京阪700形701-702編成「普通/石山寺」 京阪700形705-706編成「普通/石山寺」 場所が場所なので、串パンは回避不可ですね^^; 京阪700形709-710編成「普通/石山寺」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年3月2日撮影記5 ~京急甲種、石山寺>浜大津編~

先に1~4をご覧くださいEF65牽引甲種輸送(9866レ) 石山駅から瀬田川の橋に移動し、この日一番の狙い・京急1000形の甲種輸送を撮影しました! 京急の甲種は編成を3両+3両に分割して先頭部を連結させて輸送されます。 他の甲種と違い先頭部の顔をはっきり見れませんが、京急の車両が見れただけ良かったです^^ 湖岸沿いを歩いて唐橋前駅に行くことにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2013年3月2日撮影記 最終回 ~浜大津>四宮>膳所>帰宅編~

先に1~5をご覧ください浜大津駅から京津線に乗車し四宮駅へ 四宮駅から少し歩いた場所にある踏切に行きました。 一見はただの踏切ですが・・ この踏切は「府県境界」という名前の踏切です。 その名の通り滋賀県と京都府の県境の近くにある少し面白い踏切です。 踏切から四宮駅方向を見ると、すぐそこに県境があります。 線路横に立っているのに何故か道路に設置されている標識と同じタイプになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

各私鉄の相互乗り入れ、新路線が増えます! 【4月1日】

関東に比べれば私鉄同士の相互乗り入れが少ない関西。 年度始めである4月1日に各私鉄が相互乗り入れを増やすと発表しました。 また、乗り入れ以外にも新路線の発表がありました。 今回は、各社から発表された主な乗り入れ・新路線案をまとめたいと思います。 ・京阪と近鉄 かつて乗り入れがあった会社同士が乗り入れを再開します! 丹波橋駅を基点に、京阪が近鉄京都へ。近鉄が樟葉・淀屋橋方面に乗り入れます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年3月21日撮影記 ~くずはモールの3505号車~

この日はくずはモールに保存されている3505号車を見に行ってきました^^ 現役引退から約1年、出来る限り登場時の姿に復元されています。 正面を撮影~。 ホロ、ワイパーなど各所元の姿に戻されています。 改修工事の際に前面のホロはダミーのホロ枠に交換されていました。 上には運転シュミレーター用のプロジェクターがありました。 車内も出来る限り元に戻されています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年3月23日撮影記1 ~大和西大寺>竹田編~

この日はサークルの事で朝まで奈良方面に行っており、帰りに色々と撮影することにしました。 では、報告を始めます。 阪神1000系「回送」 京都行きの急行が来るまで少し撮影~・・。 近鉄5800系「準急/大阪難波」 このあと京都行きの急行が来たので乗車。 京都市交10系「普通/国際会館」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年3月23日撮影記2 ~梅小路公園>浜大津編~

先に1をご覧ください竹田駅で京まふ号を撮影した後、梅小路公園に移動。 先日オープンした市電ひろばへ行きました。 まず撮影したのは京都水族館前にある935号車。 屋根が付けられると思っていたのですが・・野外なのに屋根無しなのは意外でした^^; 市電ひろばのメインとも言える4両保存されている屋根のある場所。 早朝に行ったので、どの車両も車内解放前でした(汗 市電ショップに改造された703号車です。...

View Article
Browsing all 457 articles
Browse latest View live