キハ40系「普通/氷見」 城端線で高岡駅に戻り、高岡駅から富山駅へ 駅に着くと氷見線の列車が停車していました^^
後ろは高岡色でした^^
数十分で富山駅に到着。
521系「回送」 高岡駅から富山駅までは521系に乗車しました。
富山地方鉄道の電鉄富山駅に移動し、地鉄の撮影をすることにしました^^ 本当は少し乗りたかったのですが・・時間の関係で電鉄富山駅構内だけの撮影です。
地鉄14760形「普通/上市」 まず来たのは地鉄初の冷房車・14760形です。 個人的には一番地鉄らしい車両だと思っております^^;
地鉄10030形「普通/宇奈月温泉」 元京阪3000系()の10030形です! 足回り等は地鉄譲渡の際に改造されています。
地鉄17480形「普通/電鉄富山」 元東急8590系の17480形です。 外観は東急時代のままですね。
地鉄10030形「回送」 この日の狙いの一つ・ダブルデッカーエキスプレスが来ました!!
京阪特急色に塗られ(改造箇所はあるものの)その姿はまさに「京阪3000系()」です。 ダブルデッカーエキスプレスのモハ10033・モハ10034号車は地鉄譲渡車では2本目と古参ですが、製造順で言えば3次車に当たる車両で京阪で最後まで活躍した8531F(3505-3006編成)より新しい車両だったりします^^;
中間のダブルデッカー車・サハ31号車は京阪で最後まで活躍した3000系()の8531Fに連結されていた8831号車です。 この車両だけ台車が元419系のTR69型なので、両側先頭車より少し車高が高くなっています。
31号車の車体への改造は整理券発行機と運賃表の設置のみで、座席やドアのステッカーまで京阪時代のままです。
側面幕の部分は号車表示になっています。
2階だて部分の時代祭りの絵もそのままです。
地鉄17480形「普通/電鉄富山」 先ほどとは別の17480形が入ってきました。
地鉄10030形「普通/岩峅寺」 10030形のトップナンバー編成が入ってきました!
地鉄譲渡第一号編成であるこの10031-10032編成は京阪3000系()のトップナンバーでもある車両です。 モハ10031号車は元3001号車、モハ10032号車は元3501号車なのです。 京阪3000系()のトップナンバーが富山の地で今なお現役なのは嬉しい限りですね。
電鉄富山駅の名物(?)の展示状態のヘッドマーク。 生で見るとなかなか圧巻な光景でした^^;
次回に続く。