Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2014年8月14日旅行記 最終回 ~多気>津>亀山>帰宅編~

$
0
0

先に1~3をご覧ください


イメージ 1
19時19分、多気駅に到着!

イメージ 2
キハ40形「普通/新宮」
到着したホームの反対側にキハ40が停車していたので撮影~。

イメージ 3
多気駅の駅舎です。
紀勢線全線走破達成となる亀山駅まではあと少しですが・・・
ここで亀山に向かう列車まで時間が結構あったので少し足止め^^;

イメージ 4
キハ75系「快速みえ/名古屋」
乗車する亀山行きの先行になる快速みえに乗車し。津駅まで行くことに。

イメージ 5
津駅に到着!
言わずと知れた日本一短い駅名の駅です^^
ローマ字表記でだと粟生駅の方が「AO」と2文字になるので短いらしいですね。

イメージ 6
津駅の駅舎です。
改札内は近鉄と共用になっています。

イメージ 7
線路を跨ぐ歩道橋から12200系を流してみました。
京都線でも見える車両を見ると帰ってきた感が沸いてきました^^;

イメージ 8
こちらがJR側の駅舎です。
駅舎は違いますが、改札に入ればJRのホームにも近鉄のホームにも行くことが出来るようになっていました。

イメージ 9
キハ11形「普通/鳥羽」
参宮線の列車です。

イメージ 10
キハ85系「南紀」
東海側の紀勢線の特急・南紀が入ってきました!
鹿対策のマット付き車両は初めて見ました^^

イメージ 11
キハ11形「普通/亀山」
乗車する亀山行きが入ってきました。
こちらは0番台ではなく耐寒仕様の100番台です。

イメージ 12
少し遅延して21時10分頃、亀山駅に到着。
これで紀勢本線全線走破達成です!
和歌山市駅を出発して約12時間かかりました^^;

イメージ 13
紀勢本線の0キロポストです。

イメージ 15

イメージ 16
構内には関西線の313系と211系が留置されていました。

イメージ 14
キハ120系「普通/加茂」
亀山駅からは関西線の加茂行きに乗車し、草津線乗換駅の柘植駅へ
JR西日本区間に戻ります。

イメージ 17
名古屋発の列車が10分以上遅れていたため、その到着待ちをしたため加茂行きにも遅延が発生。
予定していた草津線の列車には乗れませんでしたが、その次の列車に乗ることが出来ました。
この草津線の列車も遅れていた加茂行きの到着を待ったため3分ほど遅れました。

イメージ 19
草津駅に到着。

イメージ 20
柘植駅から草津駅までは117系に乗車していました^^

イメージ 18
反対側には221系が停車していました。
このあと琵琶湖線の新快速に乗車し、帰宅しました。


以上で「2014年8月14日旅行記」を終わります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles