Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2015年10月 富山の旅 ~1日目~

$
0
0
10月13日より(大学のゼミで)3泊4日で富山に行ってまいりました。
旅行というよりは・・ゼミの調査がメインなので、鉄活動は合間合間に行いました^^;
では、報告を始めます。

イメージ 1
京都駅からサンダーバード1号で金沢へ

イメージ 2
金沢駅に到着。新幹線開業まで1号は富山行きでしたが、新幹線開業により金沢止めに・・。
金沢駅からは北陸新幹線に乗ります。

イメージ 3
降りると七尾線の415系800番台がお出迎え。
七尾線電化に合わせて113系800番台に485系の交流機器を載せて誕生した形式です。
種車が種車なので、かなり高齢な車両が多いですね^^;

イメージ 4
キハ48型「花嫁のれん」
金沢駅で是非撮りたかったのが「花嫁のれん」です^^
芸備線で活躍していたキハ48型を改造しています。

イメージ 5
ホームで色々と撮影~。
今度は是非乗ってみたいです(笑

イメージ 6
W7系「つるぎ/富山」
金沢からは北陸新幹線で富山へ!
いや~カッコいいですね!

イメージ 7
E7系「はくたか/金沢」
一気に行くのも面白くないので・・・途中の新高岡駅で下車し、1本だけ撮り鉄^^;

イメージ 8
後続の「はくたか」で富山へ!
前回来たのは新幹線開業前でした。駅の変貌振りには驚き・・。

イメージ 9
地鉄9000形
富山駅前で地鉄の市内線を少し撮影することに。

イメージ 10
地鉄8000形

イメージ 11
地鉄7000形

イメージ 12
地鉄T100形
超短時間で全形式撮れちゃいました^^;

イメージ 13
地鉄9000形
環状線用の9000形は3編成あるのですが、3編成とも色が違うのです。

イメージ 14
TLR0600形
駅の在来線側に行き、富山ライトレールを(初めて)撮る事に。
早速来たのが撮りたかった鉄道むすめラッピング!
10周年という事で大津線と同時実施となっています。

イメージ 15
折り返しは反対側から

イメージ 16
なんと鉄道むすめラッピングが2本連続で来ました!
こちらの反対側は集合時間に間に合わなかったので撮れませんでした・・。

このあとはゼミ全体の活動に。

イメージ 17
キハ40形「普通/氷見」
活動が終わり、高岡に^^;

イメージ 18
イメージ 19
高岡からはJR北陸線・・改め、あいの風とやま鉄道で富山に戻ります。
駅名板は山側は緑、海側は青色になっています。

イメージ 20
413系
あいの風とやま鉄道にも譲渡され活躍しています。

イメージ 21
521系「普通/泊」
高岡駅からは521系で富山に戻ってきました。

イメージ 22
富山駅の金沢方面ホームとJR高山線ホームは高架化が完了しています。
ここも見ておきたかった場所です^^;

1日目の活動は以上です。

2日目に続く・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles