Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

2016年1月1日 西日本縦断の旅 ④ ~新大阪>大阪>糸魚川編~

$
0
0

先に 銑をご覧ください


イメージ 1
新大阪で下車

イメージ 2
新大阪から大阪駅に戻ります。
大阪からは「サンダーバード」に乗車します。

イメージ 3
終点の金沢まで乗車します。
大阪からほぼ満席、京都で全て埋まった感じでした。

イメージ 4
金沢駅からは新幹線に乗りますが・・・
新幹線に乗る前に少し撮影を

イメージ 5
IR521系「普通/富山」
10月の時は見れなかったIRいしかわ鉄道の521系、今回運良く見れました^^
IRには5本が譲渡され、そのうち2編成は3次車になります。
IRの3次車はJR時代は営業運転をせず、そのままIRに譲渡されました。

イメージ 6
こちらも10月に見れなかった七尾線地域色になった413系です。
この編成にはクハ455形が連結されています。

イメージ 7
クハ455形700番台は471・473系の413系化の際に413系用の制御車としてサハ455形を改造して2両が誕生しました。「クハ455」と名乗っていますが、413系に合わせた引き通し線、ジャンパ連結器を装備しているので、475系の制御車として使うことは出来なかったり^^;

イメージ 8
見た目はサハ455形の車体も利用しただけあり、急行型そのものですね。

イメージ 9
反対側も撮影~。
七尾方面2両は車体も更新済みで、皆様ご存知の413系となっています。

イメージ 10
W7系「はくたか/東京」
いよいよ北陸新幹線に乗車します!

イメージ 11
糸魚川まで乗車するので「はくたか」に乗ります^^
西日本と東日本の境界である上越妙高駅まで乗車したかったのですが、降車から折り返しの金沢行きまでの時間が僅かだったので、時間の余裕がある糸魚川までとしました。

イメージ 12
富山駅付近では立山連峰が見れました

イメージ 13
糸魚川駅に到着!
博多南から新幹線と特急を乗り継ぎ約7時間で到着です^^

イメージ 14
糸魚川の駅名板を

イメージ 15
糸魚川駅は北陸新幹線の駅で一番日本海の近くにある駅です。
こちら側から日本海が見れるはずなのですが・・さすがに時間も時間だったので真っ暗^^;

イメージ 16
新幹線の改札です。

イメージ 17
その少し隣にあるのが在来線、えちごトキめき鉄道とJR大糸線の改札です。
一応JRの在来線も来る駅ですね。

イメージ 18
糸魚川駅ではキハ52が保存されています。
この日は正月休業で閉館になっており、外からその雄姿を見ることに^^;

イメージ 19
糸魚川駅の新幹線側・山側の駅舎です。

イメージ 20
かつて新幹線が通っている場所にあった有名なレンガ機関庫の入り口部分が移設され保存されています。キハ52を外に出せるようにレールも敷かれています。

イメージ 21
こちらが在来線側・日本海側の駅舎です。


次回に続く。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles