この日は映画「ちはやふる」のラッピング電車運転初日ということで撮影に行きました。 では、報告を始めます。
京阪600形617-618編成「石山寺」 早めに着いたので、光線が良い浜大津駅前で少し撮影を。 まず来たのは前回の「ちはやふる」ラッピングだった617-618編成
京阪600形619-620編成「近江神宮前」 坂本方面は12時ごろだと面が影になりますね
京阪600形613-614編成「石山寺」
京阪700形707-708編成「坂本」 電球色LEDに交換されていた編成でしたが、先日あたり?より元の電球に戻っていました
京阪600形603-604編成「石山寺」 いよいよ来月でラストランとなる特急色も走っていました
引いてもう一枚
京阪600形619-620編成「石山寺」
引いてもう一枚
京阪600形615-616編成「坂本」 「日本遺産滋賀」のラッピングです
京阪700形707-708編成「石山寺」
京阪600形617-618編成「近江神宮前」 この編成を撮って別の場所へ
京阪700形705-706編成「回送」 この日の狙い、新「ちはやふる」ラッピングです^^ 坂本駅で出発式を行い、そのあと既に営業運転に就いている編成と差し替えとなりました。
京阪600形619-620編成「石山寺」 続いて滋賀里~穴太間のポイントへ
京阪700形705-706編成「石山寺」 ここで「ちはやふる」を撮影し別の場所へ
京阪600形617-618編成「回送」 「ちはやふる」ラッピングと差し替えになった編成の回送です。 偶然にも差し替えとなったのは前「ちはやふる」ラッピングの617-618編成でした。
800系以外の石坂線の回送は非常に珍しいですね・・。
京阪600形619-620編成「石山寺」 滋賀里から三井寺に移動し、乗車電の後続だった「響け!ユーフォ二アム」ラッピングを撮影
京阪600形615-616編成「坂本」 再び浜大津駅前へ
京阪700形705-706編成「坂本」 ここで「ちはやふる」ラッピングを撮影
京阪700形709-710編成「石山寺」 この日は午後出庫だった「鉄道むすめ」ラッピングです
京阪600形619-620編成「坂本」
京阪600形615-616編成「石山寺」
京阪700形705-706編成「石山寺」 ここで「ちはやふる」ラッピングの折り返しを撮影
引いてもう一枚 これにて撮影を終了しました