Quantcast
Channel: 滋賀県湖西発鉄道浪漫発信局
Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

TOMIX 14系サロンカーなにわ 導入!

$
0
0

イメージ 1

遂に、と言いますか・・TOMIXのサロンカーなにわ導入しました!
ロットは最新の2014年ロットです。

今回は店舗やネットでの購入ではなく、鉄道模型を辞めるサークルの後輩より購入しましたf^_^;
殆ど走らせてなく、部品も未使用なので新品と言っても良いレベルです。
店舗などの中古品より信頼度は圧倒的ですね。


イメージ 2

セット内容はフル編成の7両です。
サロンカーなにわはフル編成で走らず減車される事も多いので、フルで揃えばどんな編成も再現可能ですね。


イメージ 3

この製品元々の特徴として片側が元からダミーカプラーとなっており、このままでは一方でしか機関車と連結できないので付属の連結対応台車に交換する必要があります。


イメージ 4

という事で走らせる前に早速交換。
単に台車を外して交換するだけではなく、車輪、通電板、通電バネを移植する必要があります。
ダミーカプラーもいったんボディと床下部分を外す必要があるので、初心者の方には少し難しいかもです。


イメージ 5

個人的に台車交換より大変だったのが、このテールライトレンズです。その名の通りテールライト部分のレンズパーツなのですが、単に外すだけではパーツに切り残しが出てはまらない、切っても押し込む必要があったりと・・小さいパーツなうえ、下手をすると押し込む際に周りのパーツを巻き込んで折りそうなな感じだったので神経を使いましたf^_^;


イメージ 6

無事に破損なくパーツを取り付け早速走行を!まずはトワイライト色のEF81で!
最近よく見られる組み合わせですね。

イメージ 7

続いてDD51!こちらもお馴染みですね。
湖西線40周年記念号もこの組み合わせでした。

イメージ 8

次はEF58 150。京都鉄道博物館入りした同機ですが、現役時代はよく牽引してたとか・・

イメージ 9

最後にEF65 1000。こちらも山陽方面への運行の時によく見られますね!
サロンカーなにわは牽引機を選ばないジョイフルトレインだと思います。
一応今回は4例だけ掲載いたしますf^_^;

イメージ 10

サロンカーなにわのヘッドマークですが、実はこれKATO製なのですf^_^;
KATOは一度もサロンカーなにわを製品化してないのですが、さよなら20系と同時に発売された「EF58 150 宮原運転所」に付属しているのです。謎ですねぇ・・。
クイックヘッドマークなので、マグマネットがある機関車なら取り付け可能という便利さ。おかげでかなり助かりました・・。

さすがの人気とあってか、現在もサロンカーなにわを発売している模型店はかなり少ないかと思います。
手に入りにくい製品のレビューは申し訳ないですので・・今回はここまでとさせていただきますf^_^;

では。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 457

Trending Articles