11時16分、吉原駅に到着。 京王3000系を改造した岳南鉄道の7000形が見れました^^
少し珍しい配線らしい沼津貨物駅が見えてきました。
沼津貨物駅を過ぎると、沼津駅に到着です。
沼津には11時32分に到着。8分ほど停車しました。 ここから御殿場線が分岐しています。 丹那トンネル開通まで御殿場線が東海道線だったのは有名ですね。
その間に、乗車している211系を撮影~。
11時40分、沼津駅を出発。 終点の熱海駅まであと少しです。
11時46分、三島駅に到着。
函南駅を過ぎると、丹那トンネルに入ります! 1934年開通。全長約7kmで完成当時は複線トンネルとしては日本最長でした。 ちなみに、当時1番長かったのは上越線の清水トンネルで、丹那トンネルは2番目でした。
丹那トンネルを抜け、少し走ると熱海駅が見えてきました!
11時59分、熱海駅に到着。 熱海からはJR東日本の管轄となります。
ここまで乗車した211系を再度撮影~。
E233系3000番台「普通/東京」 熱海12時18分発の東京行きで目的地の東京に向かいます!
熱海発車直前、251系を見ることが出来ました~。 今回初めて251系を見たと思います^^;
定刻通りに熱海駅を発車。
東海道本線の超有名スポットの1つ・根府川橋梁を通過。 この区間が原因の遅延や見合わせが多かったらしく、橋には防風フェンスが立てられていました。
12時33分、根府川駅に到着。
列車はしばらく海岸線沿いを走っていました。 とても景色が綺麗でした。
次回に続く。