11時08分、岡山駅を出発! 一路三原駅を目指します。
岡山駅を出ると、車窓山側に岡山電車区と西岡山(貨)駅が広がります。 電車区の奥のほうには2010年に岡山にやってきた113系5300番台がいました。 かなり色あせていましたが・・・一体何に使っているのか気になります・・。
11時26分、倉敷駅到着。 観光地だけあって乗降客は多かったです。
倉敷駅のホームの下の部分は蔵風になっていました^^ この倉敷駅で山陽本線と伯備線が別れます。
猛スピードで乗っている普通を追い抜く新幹線・・。 早く目的地に着いて観光するのも良いですが、こうしたのんびりした旅もいいものです。
12時09分、福山駅に到着。 福山駅の山陽本線のホームは新幹線の高架下にあります。
尾道の近くまで来ると瀬戸内海が見えてきました。 尾道駅の手前で、しまなみ街道の橋をくぐります。
12時29分、尾道駅に到着。
尾道駅を出ると、漁港が見えまして・・・
瀬戸内海を一望できる区間に出てきました! 奥に見える吊橋は、しまなみ街道の橋です。 尾道~糸崎間はお気に入りの区間の1つです^^
12時36分、糸崎駅に到着。 駅の留置線に日根野区と広島区の113系を組み合わせて誕生したB編成が停まっていました。 編成はB07編成でした。
12時43分、三原駅に到着! ここまで乗ってきた115系を撮影しました^^ ちなみに、1駅前の糸崎駅から広島支社管内に入っています。
広島方面行きの列車まで少し時間があったので、外に出てみました。 三原駅の駅舎は大きめです。
105系「普通/広」 呉線の列車です。今回の旅では呉線には乗車しません^^;
115系「普通」 広島更新色のN編成・・かと思いきや、まさかのO-02編成がやって来ました! O編成は応過重装置が付けられている編成です。 O-01編成とO-02編成(写真の編成)は先頭車が2ドア、中間車が3ドアになっています。 相生~岡山間で乗車した岡山区のK編成の逆バージョンです^^;
久しぶりの広島更新色に感動しつつ、13時03分に三原駅を出発! 目的地の広島駅に向かいます!
列車は山間の方へと進んで行きます。 写真は山陽自動車道の高架です。
本郷駅を過ぎて河内駅の近くに来ると見えるのが、この広島空港大橋です! 日本最大のアーチ橋です。本当に大きいです!車内からでも物凄い迫力です。
河内駅を過ぎた頃に三原駅で昼食として購入した「たこめし」を食べました。 三原駅に来るといつも購入しているお気に入りの駅弁です。 売店のおばちゃんのご好意で、ゆで卵を貰いました^^
旅初日の目的地・広島駅まであと少し!
次回に続く。
次回に続く。