小松駅の駅舎を撮影~。 小松駅に来るのは数年ぶりです。
駅名板も忘れず撮影。
521系「普通/金沢」 小松駅から金沢行きの普通に乗車し、金沢駅に向かいます。
あと1年で北陸線の金沢以北はJRではなくなってしまいますね・・
小松駅から30分ほどで小松駅に到着!
隣のホームに415系800番台が停車していました。 単色の415系を撮影するのは今回が初めてです。
しかも800番台のトップナンバー編成でした^^ クモハ415-801は元を辿ると1965年に製造されたモハ113-80で、最初は横須賀線で活躍してました。
反対側のホームからも撮影しました。
4番線にDE10がいました! 1116号機はJR西日本の釜で、富山運転センターに所属しています。
485系3000番台「北越/金沢」 金沢駅に来たら是非撮影したのが485系「北越」ですね。 3000番台以外を期待しましたが・・来たのは3000番台でした^^;
北越を撮影した後は改札を出ました。 金沢開業まであと1年ですね・・。
金沢駅からバスに乗り、ひがし茶屋街へ ひがし茶屋街の最寄のバス停のベンチをよく見ると・・
コマが入っていました^^ なかなかユニークですね。
有名観光地の1つ・ひがし茶屋街です。 古い町並みが残されている良い場所です。 ひがし茶屋街から再びバスに乗り2つ目の観光地へ
次に訪れたのはかの有名な兼六園です。 物凄く広かったです^^;
唐崎松です。 滋賀の唐崎から松の種を取り寄せて育てた松だそうです。
続いては21世紀美術館へ行きましたが・・この日は残念ながら休館日・・。
休館日でしたが、少しだけ中に入れたので入りました。
次回に続く。