広島・山口の旅では18きっぷを4回分使いました。 で、余った1回分で東海道本線の未乗車区間を走破することにしました。 美濃赤坂支線も未乗車ですが、こちらの走破はまた今度にすることにしました。 では、報告を始めます。
今回の出発駅は米原駅です。 湖西線からでは厳しいので、今回は米原駅スタートです。
6時07分発の豊橋行きの新快速に乗車します。
旅のスタート記念に駅名板を撮影~。
223系2000番台「回送」 まだ時間があったので、少し撮影を・・・
近江鉄道800系「貴生川」 偶然にも近江鉄道の車両が停まっていました。
313系「新快速/豊橋」 乗車する新快速が入線しました。
6時07分、米原駅を発車。
近江長岡駅付近で伊吹山が綺麗に見えました。
6時27分、関ヶ原駅に到着。 言わずと知れた関ヶ原の戦いがあった場所です。 駅には西軍、東軍の主な武将が書かれた看板がありました。
6時52分、岐阜駅を発車。 ここで名鉄の上を走ります。
7時13分、名古屋を発車。 今回は行きも帰りも通るだけでした。
7時40分、安城駅に到着。
名古屋駅からしばらく走ると、景色が一変します。 とある書物によると、中部地方の特徴的な変化だそうです。
8時10分、豊橋駅に到着。 ここで掛川行きに乗り換えます。
豊橋に来るのは2回目ですが、豊橋鉄道の車両を撮影するのは今回が初めてです^^
米原から乗車した車両を再度撮影~。
313系「普通/豊川」 飯田線ホームに行ってみました。 残念ながら、213系は来ませんでした・・。
名鉄2200系 偶然にもトップナンバーの2201Fが来ました^^
次回に続く。